top of page

壁画日誌3

更新日:2021年8月22日



7月22日  下地塗

今日の参加者は、自治会役員のYさん、Iさん、指導をお願いしたKさんと私の4人と思っていた。ところが1:30に近くなってくると、ポリバケツを下げて勇者がぞくぞくと集まってきた。役員のOさん、Tさん、元役員のKさん、Iさん、子ども会のAさん。Iさんは朝からホースを倉庫まで設置してくれたり、ホースのノズルが壊れているので買いに行ってくれた。また、ホースの一部を地面にうめてくれたり、作業しやすいように倉庫の下の地面にシートを張ってくれたり、頼んだ以上の事をやってくれた。まさに三井愛にあふれた行動で頭が下がる。ありがたい。

 勇者は他にも!今日の作業は頼んでいなかった子ども達、5年のY君、4年のYさん、Hさん、1年のT君とT君が進んで参加してくれた。総勢14人になった!

 作業は次のようだった。


1,3つの倉庫の扉をたわしでこすりながら水洗い


2,古タオルで扉をふく。


3,「めあらし」・・・この前塗装業のTさんにいただいた専用のやすりで縦に細かいキズをつけてペンキの乗りを良くする


4,下地用のペンキをローラーと刷毛で塗る


 3:00に終了!広報のTさんが設置してくれた早回しのビデオをみると、みなさんが本当に一生懸命動いてくれた事がわかり、胸が熱くなった。ありがとう!!(この動画おもしろい!)


 夜寝る時、反省2つ。参加してくれた子ども達にあれやって、これやってと仕事を割り振っていた。これは良くない。明日の作業に参加してくれたら「これやりたい人」と自分の意志でやるよう聞こうと思う。また、大人だけで大変な事をやってしまおうという意識。子ども達は十分動ける。いろいろな事を経験する機会を奪ってはいけない。他のリーダーの子ども達の参加をお願いすれば良かった。







© 2021- 埼玉県上尾市大石地区 三井区自治会  

​上尾市小泉6-81 みついホール内

画像、個人情報一切の転用、誹謗中傷を禁ず

bottom of page