top of page

三井教養講座「天文&宇宙へのお誘い」

 厚生部では7/5に『天文&宇宙へのお誘い』と題してあげお天文台の職員による講演会を企画しました。夏は七夕に始まり流星群があったり、旅先で夜空を見上げる機会が多いと思います。この機会に天文&宇宙に関するトリビアを聞いてみませんか。


天文&宇宙へのお誘い 概要

望遠鏡で見ると、天体はどのようにみえるのか

流れ星、特に8月の流星群について

流星群と彗星の関係

流れ星と隕石、恐竜絶滅の関係

夜空を動く人工衛星を見てみよう

誕生月の星座は誕生日には見えない?!

天球の動き、天動説と地動説の歴史

地動説はどのように証明された?

太陽の恵みとそのエネルギー

宇宙の誕生から太陽系ができるまで

地上の物質はすべてビッグバンと恒星、超新星爆発でできた

古文書が天文学を発展させる

宇宙開発の歴史と今後

旧暦で歴史を見直すと月の満ち欠けの妙が見える

民俗学と科学

など時間の範囲で

© 2021- 埼玉県上尾市大石地区 三井区自治会  

​上尾市小泉6-81 みついホール内

画像、個人情報一切の転用、誹謗中傷を禁ず

bottom of page